特設

偽メッセンジャーインストールガイド



最終更新日:2002年10月18日 + 2003年 6月17日

だうんろーど

偽メッセンジャー(仮)サイトに行き、
最新β版のファイル(nsmsgs0_4_22.lzhなど)をダウンロードします。

(公式サイトがなくなってしまったので、ここ(Regnessem sourceforge)からダウンロードして下さい)

ダウンロードしたファイルを解凍します。
偽メッセンジャーは1つのフォルダに入った状態で圧縮されているので、
フォルダを生成してその下に解凍するのは二度手間になると思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

かいとう


え?、lzhファイルが開けない???
そんなオンラインソフト初心者さんにはお帰り願いたいところですが、
とりあえずこれ(riched20_dll.exe)でもDLしてデスクトップに置いておいてください。
次に、riched20_dll.exeをダブルクリックしません
いやまあ、してもいいですが(Win95/98/Meの方のみ)、とりあえずまだしません。

偽メッセンジャーのファイル(nsmsgs0_4_22.lzhなど)を、
riched20_dll.exeのアイコンにD&Dします。
D&Dわかりますよね?、ドラッグ&ドロップ。
わからない人は本当に帰って下さい。
D&D。    ※0_4_1...となってるのは画像が古いからです
解凍先指定
解凍先は適当に。「書庫名でフォルダを作成」はチェックしません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こまったちゃん

えーと、最近の偽メッセンジャーに同梱されているIdolhook.dllというファイルがWin9xでは不安定という問題があります。

筆者の経験では、偽メッセンジャーを起動して5分ほど経過するとリソース不足に陥ってアプリケーションが落ちまくります。

なので、Win9x(98/Me)で利用する場合、Idlehook.dllを削除しなくてはなりません。
ちなみにこれは指定した時間PCを操作しなかったら自動的に状態を退席中に設定するというもので、あったほうがいいんですが、現状では動かないのであきらめましょうということで。。。

解凍したフォルダを開いて、Idlehook.dllを選択し、[Del]ボタンを押すなりメニューから[ファイル]-[削除(D)]とかで削除します。

初心者泣かせなのは、〜.dllというファイルはもしかしたら表示しない設定になってるかもしれないことです。ウィンドウの下に「nn個のオブジェクト(nn個の隠しオブジェクト)」なんて表示されてたら隠れてるんです。

フォルダオプションで「すべてのファイルを表示」にすればいいだけですが、、、これがわからないとなるとお手上げです…

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

きどう

さて、nsmsgs0_4_22などのフォルダの中のnsmsgs.exeをダブルクリックして起動します。
頻繁に使うと思ったら、デスクトップなどにショートカットを作っておくと便利でしょう。
ショートカットの作り方は割愛します。右クリックに「ショートカットの作成」とかあるしわかるでしょう。
作成されたショートカットをデスクトップに移動させりゃいいんです。

あ、Readme.txtなどを読みたい方は是非読んで下さい。

起動画面

「ここをクリックするとサインインします」をクリックします。

サインイン名入力

Hotmailのアドレス、あるいは.NET Passportに登録したメールアドレスを入力します。
同様に登録したパスワードを入力します。
「詳細」をクリックすると、ウワサの“オフラインでサインイン”とかができたりします。
詳細

サインイン
サインインするとこのようになります。
初めてご使用になる方はもちろん誰もオンライン表示されません。
この画面は使用中のものです。

名前をクリック

自分の名前とおぼしきところをクリックすると状態の変更及び名前の変更ができます。
名前は好きなようにつけられますが、なぜか一部の英単語がエラーになります。
エラーが出たら、全角文字を使ってみるなどして回避しましょう。

メンバの追加

「操作」から「メンバの追加」を選びます。

メンバのアドレスを入力

既にメッセンジャーを使用しているお友達のアカウントを入力します。
すぐにメンバにリストアップされますが、相手が承認するまでオンラインにはなりません。

なお、「ツール」メニューでいろいろ設定できます。
特に設定すべきところはありませんが、ツールバーやタブを非表示にすると、
このくらいシンプルな画面になります。
いろいろ非表示

スキンの設定などもあります。

なお、デフォルトでログの保存が有効になっているので、保存したくない人は設定を解除しましょう。


かいわ

オンラインの相手の名前をダブルクリックするとメッセージウィンドウが開きます。
メッセージウィンドウ

この段階では相手には何も伝わりません。
メッセージを入力した時点で通知されます。
通知は、画面右下にポップアップで表示されます。
画面右下に

会話画面

メッセージウィンドウも設定次第でコンパクトに。
絵文字を入力したい方は書式タブは消さないほうがいいかも?
ただ、絵文字は相手の使っているメッセンジャーの種類によって微妙に違います。


とらぶるしゅーてぃん

会話しようと文字を入力しても、表示されないことがあります。
画面のサイズを変えると表示されたりします。
文字が表示されない

これは、システムフォルダ(C:\WINDOWS\SYSTEM など)にある
RICHED20.DLL というシステムファイルのバージョンが低いことが
原因で起こります。オフィスソフトなどを使ってない場合、可能性が高いです。

解決策としては、RICHED20.DLLの更新です。
ここに用意してみました(riched20_dll.exe)。
なお、先程解凍するのに使ったものと同じファイルです。
実行すると、勝手にシステムフォルダにファイルをコピーします。
上書き確認が出るので、上書きしちゃいましょう。
不安な方はRICHED20.DLLのバックアップをとっておくといいかも…(名前を変えておくとかね)

なお、偽メッセンジャーが起動中は上書きできないと思います。
メッセンジャーは「X」を押して閉じたつもりでも、タスクトレイに残っていたりします。
タスクトレイのアイコン

「ファイル」メニューから終了するか、タスクトレイのアイコンを右クリックして
完全に終了しましょう。

※設定により、「X」を押して終了するようにもできるようになりました。


ちっぷす

発言ヘッダ設定
相手が閉じると名前の横に*印。とてもわかりにくいので改善してほしいなあ。何もわからない本家よりはいいんだけど。

ファイル転送はできたりできなかったり人それぞれです。
本家でも同じなのであきらめましょう。



riched20_dll.exe(他の書庫の解凍もできるLHA自己解凍書庫)には鬼束裕之さんのDECLHA.EXEを使用しています。
written by MFaShi 2002/05/21
BBS